130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-05-01 令和4年5月開会議会〔附録〕

保護者に対し、家庭学習で利用できるネット環境整備依頼チラシ配布就学援助家庭に対する通信費の一部補助及び保護家庭への実費補助を予定しているが、 全家庭通信環境を整えるに至っていない。  また、タブレット端末家庭への持ち帰りを推奨しているが、教科書のデジタル化が 進まないことから、児童生徒登下校時の負担荷物量の増加)となっている。

桑名市議会 2021-03-04 令和3年予算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2021-03-04

37: 子育て支援課子ども総合相談センター長(牧戸 貞)  まず、子育てに対して不安や孤立感等を抱えていると思われる家庭数なんですが、ちょっと我々が把握しているというのは、いわゆる要保護児童対策地域協議会の中で要保護家庭支援家庭として関わらせてもらっている家庭がございます。

桑名市議会 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2021-02-26

そうした中、要保護家庭や多胎児を持つ家庭など、様々な理由から養育支援が必要な家庭もございます。また、病院を退院した後、日常的に経管栄養などの医療的ケアが必要な児童もございます。医療的ケアを受けている医療、療育の状況だけでなく、その家族によるケア状況をお聞きする中で、医療的ケア児とその家族に対する支援体制も強化していく必要があると考えております。  

松阪市議会 2020-12-08 12月08日-04号

現在、要保護・準要保護家庭実質給食費無料就学援助費として給食費支給して、それでもってまた給食費として納めていただくと。行って帰ってきておるだけで、実質保護者負担はゼロなわけですが、その要保護・準要保護の人数、全体の割合、それと実際そこで補助している給食費の額を小中学校別に教えていただきたいと思います。 

いなべ市議会 2020-12-03 令和 2年第4回定例会(第3日12月 3日)

なべ市では子育てサポーター訪問支援事業という名称で、平成26年度からひとり親家庭生活困窮家庭生活保護家庭対象として行っておりますが、このうちひとり親家庭分がこの区分の中の健康こども部該当事業でございます。  令和年度学習支援実績は、支援世帯は3世帯、おおむね週1回1時間から2時間程度年間の総支援時間は121時間でございました。

いなべ市議会 2020-12-03 令和 2年第4回定例会(第3日12月 3日)

なべ市では子育てサポーター訪問支援事業という名称で、平成26年度からひとり親家庭生活困窮家庭生活保護家庭対象として行っておりますが、このうちひとり親家庭分がこの区分の中の健康こども部該当事業でございます。  令和年度学習支援実績は、支援世帯は3世帯、おおむね週1回1時間から2時間程度年間の総支援時間は121時間でございました。

松阪市議会 2020-06-25 06月25日-03号

例えばこれが10%ぐらいの家庭で、要保護、準要保護家庭とか限定とかいう線引きがあればいいんですけれども、お金はあるけれども、別に貸してもらえるんやったらただで使おうというふらちな考えの人がいると、給食費を払わんと一緒の考えになると、これも本当に不公平感があるので、この辺を公平な判断基準で、各人が必ずしも家庭じゃなくても、近くに公民館があって、公民館Wi-Fiが使えたりもありかなと思いますので、引き

亀山市議会 2020-06-09 令和 2年 6月定例会(第3日 6月 9日)

それから、オンライン学習についてなんですけれども、先月の臨時議会で提案されたオンライン学習支援事業で、休業期間中に全校でオンライン学習を取り入れるということで、就学援助家庭ですとか、生活保護家庭もですかね、給付金支給ということであったと思うんですけれども、その前に昨日も答弁の中ではあったと思うんですけれども、保護者に事前のアンケートがあったと思いますが、その分析と、それから申請状況のほうをお伺いしてよろしいでしょうか

伊賀市議会 2020-03-10 令和 2年予算常任委員会( 3月10日)

それから、自己負担割合の件でございますが、生活保護家庭あるいは市町村民税非課税世帯に対しましては、自己負担がゼロ、そのほか一般の方に関しましては、基本的には1割負担をしていただいて、ただ、上限額がそれぞれの補聴器の種類にもよりますが定められておりまして、例えば高度難聴用のポケット型でありますと3万4,200円というふうに決められてるという状況でございます。

桑名市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2020-02-27

さらに保護者の方から、お子さんの発達に関する相談や要保護家庭への支援なども重要な業務一つとなっております。  このように、保育士業務は通常の保育に加え多岐にわたっていることから、登降所管理指導計画作成などの事務の効率化に向けて、今年度2か所の保育所システムを導入し、環境整備を進めているところでございます。

亀山市議会 2019-03-26 平成31年 3月定例会(第8日 3月26日)

それから、それを申請された方の個人情報管理商工会議所に委託するらしいですけれども、当然対象者が7,700人で、生活保護家庭受給者であっても、3歳未満がいる世帯については生活保護の被保護者であっても対象とすると。生活保護で3歳以下の子が2人見えたらその方と、それからほか2人、3名分買える、交換できると。ただしそれが可能かどうかわかりませんけれども、買えるということですわな。

伊賀市議会 2018-03-15 平成30年教育民生常任委員会( 3月15日)

委員(生中正嗣君)  この保険料の改正で、生活保護受給者の改定後3万5,231円ということですけれども、これ、生活保護家庭というか受給者というのは、この介護保険ってどないなってます。最低生活保護費ありますやんか。そこに上乗せなのか、そこからお支払いいただくのか、どうなっているのかちょっと教えてください。 ○委員長(森川 徹君)  介護高齢福祉課長

伊賀市議会 2018-03-13 平成30年予算常任委員会( 3月13日)

そういった中で、準備をしていくのは大変かと思いますので、やはり伊賀市もそこにきちっと小学校へ入学する子供たちに対しても、入学支給をぜひすべきだと思いますし、もう一点は増額、つまり14市中、14市の中で国のほうが生活保護家庭の分の入学準備金を倍額しました。これは自治体の運用でやっていくことなので、就学援助については。

亀山市議会 2017-06-19 平成29年教育民生委員会( 6月19日)

ただ、生活保護家庭とか就学援助を受けているご家庭は一定数ありますので、そのことと子供に文具とかを買い与えないとか、弁当を持たせられないとか、体操服を買ってあげないとか、そういったことが買ってあげられない状況には至っているご家庭はないと認識しておるんですが、それらが不十分で子供たちが嫌な思いをしたりして、心因性も重なって休みがちになるとか、友達関係がうまくつくれないとか、いろいろな要因が重なって結局は